【徹底解説】Blogの読み方

こんにちは!

 

愛知県岡崎市で「不調に悩まない、理想の身体を手にいれる」を理念に整体院を開業している今井智規です。

 

岡崎市の人に留まらずに日本中の方に健康になって頂きたい

このBlogでの情報発信の想いと、Blogを読むにあたっての注意点などをお話ししたいと思います。

 

 

情報収集で最も重要なこと

 

知識を得て、自分で判断する知恵をつける

 

例を交えて説明をしていきます。

 

現在皆様はどのように健康に関して情報を知りますか?

 

 

 

多分一番多いのが「テレビ」ではないでしょうか。どこの家にもあってニュースとかバラエティー番組で様々な情報を知りますよね?ここで知って頂きたいのは、

 

テレビの情報発信の特徴として

一方的・一面的」なことです。

 

 

例えば、炭水化物が体に悪い!!とか

コーヒーはとても体に良い!

といった、番組をよく見ますよね?

 

こんな放送を見た時に、

明日からご飯抜き!

コーヒーを明日から3杯飲もう!

 

って、思う方もいると思うのです!

 

このように一面的な判断で情報を取り入れてしまうと、それに伴う行動も一面的になってしまいます。栄養素に限った話ではなく、運動法や人間関係などもそうです。

このように「一方的・一面的」に情報を得てしまうと逆に健康を遠ざけてしまう恐れがあるのです。

 

 

 

何事も表裏一体

 

この世界には何事にも表裏、「作用・反作用」があります。

例えるとわかりやすいですね!

 

栄養の話だと・・

炭水化物は、エネルギー生成はとても早くて良いが、食べすぎると太りやすい

 

感情の話だと・・

運動会で1番になった嬉しい!と思えば、負けて2番の子が悔しがっている

 

地球の話だと・・

S極とN極

など、良い効果があればその逆の効果もある。

 

「テレビ」での情報収拾の問題としては、この表(作用)しか話さず、あたかも「これが最善です」と言ってしまう。整体へ来てくださるお客様にも、「これテレビで良いってやってたからやってる!」と言い方も多くいらっしゃいます。もちろん、運動意欲が出たり、運動されたりと良いこともありますが、やり方が間違っていて身体を傷めてしまうことが多いもの現状です。

 

 

このブログを読む時は

 

知り得た情報に関して全てが正しいと思うのではなく、この情報を生かして「知恵をつけて、より健康的に」と思って記事を投稿しています。

 

栄養や運動は身体にいい作用もあれば、逆に悪い作用もある。そのことをしっかりと理解して知った上で、行動することで身体を悪くする危険を大幅に減らすことができます。本ブログでは、栄養に関する情報や運動法などの情報を発信するのはもちろん事、ポイントや注意点なども同時にお伝えしてより理解を深めて頂けたらと思っています。

 

このブログを参考にして頂き、健康に対する知識・知恵をつけて頂き皆様の「不調のない身体・理想の体へ」と貢献できたらと思っております。

 

関連記事

  1. 【想い】自分を表現できる場を作りたい

  2. 【嫉妬の正体】万人の悩みの種である嫉妬|解決する方法は「謙虚…

  3. 【頭痛の解消法!】痛みを取り除く秘訣は「頭寒足熱」にあった!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP