こんにちは!
岡崎市で整体院しんの院長をしている今井です。
Blogを閲覧する前に・・・
様々な身体の不調に対して、根本からの改善を望むなら、知識が必要です。
自分の身体に対する、探究心や好奇心を持っている方のために、専門的な身体の仕組みを分かりやすくお伝えします。
その思いを一つの記事にまとめましたのでご覧ください。
→情報発信への熱き想い
目次
【腰痛の対処法】治療家が教えない本当の話をします|解決の鍵はメンタルと運動にあった!!
今回のテーマは「腰痛」
現在の腰痛に関する情報は、破茶滅茶でいい加減でグッチャグチャになっています。病院に行っても、痛み止めか湿布を渡されるだけ。
こんな経験ありませんか?
はたまた、「ヘルニアだの」「関節が狭いなど」言われて、最終的には手術しかありません。と言われる。ここではハッキリと言いますが、腰痛は病院で直ると期待しない方がいいです。
リハビリに力を入れているところは別ですが・・・
なぜかというと、お医者さんの仕事は「診察」をして、「保存療法」か「手術」かを見極めて、対処するのみです。保存療法とは字の如く、「経過観察」「安静」「リハビリ」と行った内容になります。お医者さんは直接手を施すのは「手術」のみです。ですので、「骨折」「ヘルニア」などの重篤な疾患がない限り、十分な医療は受け難いのです。
逆に、「疾患」が疑われる場合は、病院の受診を強くお勧めします!
だから、「接骨院」や「整体院」などが十分に医療を受けられない人を「自費施術」として受け入れているのです。自費施術は保険が使えないので大体4000円〜10000円が相場でしょうか。
1回で完治することはまあないので、数回は通わないといけません。数万円はかかります。
結構、出費ですよねー。正直、腰痛は自分で直せます。腰痛の原因とメカニズムを理解していれば、対処は可能です。因みに、私は自分で腰痛をワザと作ることもできます。笑
少しでも腰痛に悩む方の力になれたらと思い、「腰痛」に関する本当の話をしていきます!
腰痛の本当の話
まずは、腰痛の原因とメカニズムに関してしっかりと説明をしていきます。
抽象的な内容も含んでいますので、解りずらいなといったところはお問い合わせにてご連絡ください!
♦︎腰痛の原因
まず結論から伝えます。原因のほとんどは「血行不良」です。「えツ!?」と思うかもしれませんが、こんなに単純です。
簡単に説明すると
①筋肉に力が入り続けることで(毛細)血管を圧迫して、血流が低下する。
②血流が低下すると十分な栄養素が各器官に運ばれなくなる。
③栄養素を運ぶために、血管を広げて血流量を増やす物質(プロスタグランジン)が送られます。
この血流量を増やす物質こそ痛みの原因となります。
もし血行不良が続くと、下の図のような感じで


悪循環が生まれてしまい、痛みがドンドン増してきます。
♦︎腰痛を増大させるもの
原因の次は腰痛を、悪化させてしまう要因についてお話しします。腰痛を改善したい!という思いがある方はここが一番重要なポイントになると思いますので、しっかりと目を通してください!腰痛悪化の原因はズバリ
身体と心の緊張です。
先ほどの図で悪循環を説明しましたよね?あのサイクルの「緊張」の要素が、腰痛を悪化させてしまいます。
・身体の緊張とは
身体の緊張とは、身体の無意識反射(勝手に力が入る)ことです。
例えば、内職でパソコン作業が多い方は、目の筋肉や肩周りの筋肉を知らず知らずの間に「緊張」させてしまい、それが癖になってしまいます。その癖を「身体の無意識反射」と呼んでいます。これを腰痛に置き換えると、知らぬ間に腰に負担がかかる姿勢や動きをしてしまい腰の筋肉を「緊張」させてしまいます。特に長時間同じ姿勢をしていると、負担が大きくなり緊張も強くなります。
緊張が強くなると、血行も滞り悪化させてしまうというわけです。
・心の緊張とは
心と身体は密接に関係している事はご存知でしょうか。
何かの試合前や発表会の前などは、心が緊張しますよね?この時、身体もガチガチに硬くなったりしますよね?これが心の緊張です。具体的に説明すると、自律神経である交感神経のスイッチがONになり、身体を興奮・緊張させるホルモン(アドレナリン)が分泌されます。これを「闘争・逃走反応」と呼んでおり、いわゆる臨戦態勢になります。
♦︎腰痛のメカニズム
この身体と心の緊張が長期間続くと、筋肉への血流量がドンドン減っていき、筋肉が十分な機能を保てなくなります。この時に、負担の大きい動作をすると、ギックリ腰になったりヘルニアになったりするのです。
なので、ギックリ腰やヘルニアの前には必ず兆候があります。
「腰がピリピリする」
「足が痺れる」
「腰がだるい」など
この腰にストレスが溜まっている兆候を見逃すと、一大事に成りかねないので注意してくださいね!
まとめると腰痛の原因は「血流不足」、腰痛の悪化は「身体と心の緊張」この2つが腰痛におけるキーワードになります。
腰痛でやって欲しくない危険なこと


♦︎湿布、痛み止めはやばい
これは何がやばいかというと、「痛み」というのは、身体が『もうヤバイです。負担かけないで下さい』と悲鳴を上げているサインです。これを無視してしまうとどうなるか容易に想像できますよね?
根本的な「緊張」を取り除いていないのに、「症状」の痛みをとってしまうと先ほど説明した悪循環がドンドン進んでしまいます。これらは、「最終手段」として使用して頂けたらと思います。
♦︎腰を無理に動かす
腰痛が起こっているときは、筋肉の緊張が高い状態です。要は腰がブレーキをかけている状態とイメージしてください。この時に、腰を大きく捻る・反らすなどをすると、当然負傷します。
特に、今から説明する症状がある場合は、我慢せずに、医療機関へ行ってください。
・【骨折の場合】
救急車を呼ぶレベルで痛く、動かすどころではないのですぐに気づきます。
・【脊柱管狭窄症の場合】
これが一番わかりにくいです。痛み、腰の重だるさが異常に強い場合に疑うと良いでしょう。
・【ヘルニアの場合】
立てません。脚に力が入らずにはって移動する人もいます。脱力感が強い場合に疑ってください。
♦︎ヤバイヤバイと悲観的になる
これは心の緊張と密接に関係しています。痛みと感情はとても強固に結びつきやすく、『腰が痛い=嫌だ』という状態が長く続くと、痛くもないのに腰を緊張させてしまったりと、変な癖がついてしまいます。
「腰は痛いけど、こんなもんか。負担かけていたんだな」と痛みを俯瞰してみることができると、交感神経を過度に興奮させることなく腰痛の直りも早くなります。
♦︎施術を受けて満足してしまう
施術を行うと、一時的に血流が良くなって症状が緩和することがあります。しかし、何度も言いますが腰痛の原因は「緊張」です。症状は取れても「緊張」が取れていないと、再発するリスクがとても高いです。というか、再発します。
施術を受けた後、いかに「身体と心」を緊張させないか。これが、腰痛の早期改善のポイントになります。
腰痛に最適な対処法


腰痛を改善させるには、「身体と心の緊張をとる」ことが一番重要です。
そのため、緊張をしている自分を知り、腰に負担の少ない運動をする為に、「身体の使い方」がめちゃくちゃ重要になります。そんな身体をどのように運動させれば良いのか。しっかりとお伝えしていきます。
♦︎関節の柔軟性を確保する
・〇〇首を意識してほぐす
首の名前がつく関節は、基本的に可動域が大きく、負担がかかりやすい場所になります。そのほかにも、肩関節・股関節も大きな可動域を持つので、柔軟性を高めておきたいですね!
・胸椎・骨盤の柔軟性を確保する
腰は胸椎(胸の背骨)と骨盤に挟まれています。その為、この2つが硬くなってしまうと、腰の負担が大きくなります。腰に痛みが出ない程度に胸を張ったり反らしたりすると良いでしょう!
♦︎適度な運動
筋肉に力を入れ、楽にすると、緊張が緩むという特徴があります。その反応を使って、筋収縮をすることで、全身を適度なリラックス状態にします。また、筋がスタンバイ状態になり、必要な時に必要な分だけ力が入るようになります。
一方、マッサージのみで力を入れる練習をしないと、全身が緩んでしまうため、力を入れるタイミングがずれて腰痛を引き起こす可能性があります。寝返りなど、寝て行う運動だと腰の負担が少なく、実施することができます!
今までの話を聞いて、タイトルにもある「マッサージではなく運動の方が大事」というのは、ご理解できましたか?
もし、運動法が詳しく知りたい!とご希望の場合
整体院にお越し頂いたり、イベント参加された際に、丁寧に具体的な運動法をお伝えします!
最後に
腰痛は目に見えない怖いものとして考えてしまうと、ドンドン悪化してしまいます。自分の「緊張」がどこにあるのか、これを探ることが腰痛改善の糸口になります。自分で健康を手にする社会を目指す!
『身と心が芯から元気になる真の森』
整体院しん
========================================
身体の可能性を最大限に引き出し不調を取り除く
【健康を手にする整体院】
身体に不自由なく人生を送るためには、自分自身と向き合う事が必要です。
整体院では「身体と心に寄り添い」包み込むような施術を行う事で、不調のない若々しい本来あるべき姿へと変化させます。
もちろん、腰痛や四十肩など痛みで悩む方も施術を行わせて頂きますよ!
今なら特別価格!通常90分8500円ところ、体験価格として
→ 4000円で受けられます!!
※初めてご利用の方に限り、2回まで割引します。
その他のしんのイベントとして
・しんストレッチ教室
・地域ストレッチ体操
・身体の健康診断inちばる食堂
など
様々なイベントを開催中!
開催中のイベント詳細はTOPページの【お知らせ】をご確認下さい。
========================================
この記事へのコメントはありません。