最高の健康法は身体の違和感に気付くことだった!身体の見方を変えてみてわかったこと

♢久しぶりの近況報告です!

 

最近段々と寒さが増してきて乾燥が気になる季節になりました。

この時期、私たち医療従事者はメチャクチャ手荒れをしやすくなります

なぜか、、、

リハビリを1回終えるごとに、手洗いもしくはアルコール消毒を行うからです。

大体1日に10〜15件のリハビリをするため、ざっと見積もっても1日に10回以上手洗いをします。

 

そのため、手のケアをしないとカサカサのボロボロとなってしまうのです。。。

案の定、最近私の手もボロボロのカサカサになってしまいました。

どうにか良くならないかな〜とお風呂の中で身体のケアをしていたときにふと事の重大さに気付いて慌てて入念に手のケアを始めました。

 

 

♢自分の身体の状態を客観的に見る

 

お風呂の中で自分の身体をケアしていると、「どれほどの負担が加わって溜まったらこんなに酷くなるのだろう」と疑問に感じました。

この冬の時期に手荒れが起こるとヘルペスみたいな湿疹がでます。ヘルペスは免疫の弱った部位に出現しやすく小さな水泡みたいなのが沢山できる病気です。

つまり私の手は、ボロボロになって免疫が下がりヘルペス様の湿疹が出ていたのです。

 

私はペルペスは主に「目」に出ることが多く、過去3回ほど発症しています。その時、目にかかっていた負担は半端ありませんでした。当時PCのゲームにハマっており、平日は7時間、休日は15時間ほどゲームに没頭しており、散々PC画面を見てた挙句ペルペスになりました。

逆に言えばこれほど負担を掛けないとヘルペスは発症しないのです。

私は、自分の手がSOSの悲鳴を上げている状態なのに「大丈夫!という思い込みで」知らんぷりをしていたのです、、

なぜか「目」の時はヤバいと感じで病院に行きましたが、「手」の時はほったらかしでした。

危機感がなかったですね、、、

こういった些細な負担の積み重ねで大きな病気を引き寄せてしまうのだな!と本日猛烈に反省をしました。

「全身の状態を先入観なくチェックしてケアをしていく」

この意識が本当に重要と気づいた日でした。まだまだ修行が足りませんね!

頑張ろう!

関連記事

  1. 筋肉痛にならない『階段の登り方』

  2. 【減塩が危険!?】高血圧との意外な関係が明らかに!|知らない…

  3. 【健康を手にいれるには?】よく耳にする〇〇をコントロールする…

  4. 【今すぐ避けたい危険な食品・添加物5選】身体を酸化させてボロ…

  5. 【自分を変えるために必要なこと】最高の人生を送るために必要な…

  6. 【自律神経を解説!】元気が出ない原因は神経にあった!交感神経…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP